消化器内科
診療内容および特色
当院では消化器疾患のほとんどを診療しています。肝移植が適応となるような重度の肝不全や高度先進医療が必要な症例は大学病院等と連携をとっています。
当院の特徴は消化管出血(消化性腫瘍や大腸憩室出血など)、大腸憩室炎や急性胆嚢炎・胆管炎などの急性腹症が多く、スタッフ全員が消化管止血術や胆嚢炎・胆管炎に対する内視鏡治療ERCP・EST、ドレナージ挿入術などの緊急処置に習熟していることです。さらに外科、放射線科との連携も緊密で緊急手術、放射線科インターベンションの適応についても迅速に判断し実施しています。消化管出血や胆管炎などに対して夜間、休日もオンコール体制で臨んでいます。
入院病床数410床、内科180床、うち25-30%を消化器内科患者が占めています。平成27年の内視鏡検査実績は上部消化管内視鏡3984件、大腸鏡2345件でした。早期消化管癌における内視鏡的粘膜剥離術(ESD)94件、ESDは食道・胃・大腸に対応しています。超音波内視鏡(EUS)96件、超音波内視鏡下生検(EUS-FNA)18件、ERCP・EST150件でした。
肝疾患はB型、C型ウイルス肝炎に対する核酸アナログやインターフェロンフリー(DAAs)治療等を行っています。肝癌はラジオ波焼灼術(RFA)、肝動脈塞栓術(TAE)、外科手術のすべてを行っています。
悪性腫瘍は内科と外科、放射線科がチームを作り集学的治療を行っています。化学療法は食道癌に対する放射線化学療法、胃、大腸癌、膵癌などの化学療法は化学療法専門医が中心となって行っています。また外来化学療法も積極的に行っており、緩和医療は外来および緩和ケアチームによる入院患者の対応も行っています。
地域連携への取り組みでは消化管と胆膵疾患、肝炎の地域連携講演会を年2回ずつ開催しています。また地域の先生方と臨床研究も行っています。
当院の特徴は消化管出血(消化性腫瘍や大腸憩室出血など)、大腸憩室炎や急性胆嚢炎・胆管炎などの急性腹症が多く、スタッフ全員が消化管止血術や胆嚢炎・胆管炎に対する内視鏡治療ERCP・EST、ドレナージ挿入術などの緊急処置に習熟していることです。さらに外科、放射線科との連携も緊密で緊急手術、放射線科インターベンションの適応についても迅速に判断し実施しています。消化管出血や胆管炎などに対して夜間、休日もオンコール体制で臨んでいます。
入院病床数410床、内科180床、うち25-30%を消化器内科患者が占めています。平成27年の内視鏡検査実績は上部消化管内視鏡3984件、大腸鏡2345件でした。早期消化管癌における内視鏡的粘膜剥離術(ESD)94件、ESDは食道・胃・大腸に対応しています。超音波内視鏡(EUS)96件、超音波内視鏡下生検(EUS-FNA)18件、ERCP・EST150件でした。
肝疾患はB型、C型ウイルス肝炎に対する核酸アナログやインターフェロンフリー(DAAs)治療等を行っています。肝癌はラジオ波焼灼術(RFA)、肝動脈塞栓術(TAE)、外科手術のすべてを行っています。
悪性腫瘍は内科と外科、放射線科がチームを作り集学的治療を行っています。化学療法は食道癌に対する放射線化学療法、胃、大腸癌、膵癌などの化学療法は化学療法専門医が中心となって行っています。また外来化学療法も積極的に行っており、緩和医療は外来および緩和ケアチームによる入院患者の対応も行っています。
地域連携への取り組みでは消化管と胆膵疾患、肝炎の地域連携講演会を年2回ずつ開催しています。また地域の先生方と臨床研究も行っています。
消化器内科希少疾患に関する臨床研究に対するご協力のお願い
外来診察表
※ は非常勤医です。 |
外来
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
午前 | 岡沢 | 中下 田中 |
永田 | 香川 | 永田 伊藤(高) |
- |
午後 | 中下 | - | 川崎 | 岡沢 大谷 |
伊藤(高) 関 |
- |
上部消化管 内視鏡
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
午前 | 田中 大谷 |
川崎 大谷 |
岡沢 伊藤(高) |
永田 関(由) |
田中 三原田 |
- |
午後 | - | - | - | - | - | - |
下部消化管 内視鏡
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
午前 | - | - | - | - | - | - |
午後 | 伊藤(高) 田中 大谷 |
大谷 | 岡沢 是木 |
伊藤(高) 川崎 |
田中 源田 |
- |
スタッフ
医師名 | 役職 | 専門領域 |
学会資格等 | ||
永田 博司 (ながた ひろし) |
名誉院長 | 消化器全般 |
日本内科学会指導医 日本消化器病学会指導医 日本消化器内視鏡学会指導医 日本肝臓学会専門医 |
||
岡沢 啓 (おかざわ あきら) |
消化器内科部長 兼内視鏡センター長 | 消化器全般・特に下部消化管疾患 |
日本内科学会総合内科専門医、指導医 日本消化器病学会専門医、指導医、関東支部評議員 日本消化器内視鏡学会専門医、指導医、関東支部評議員 日本肝臓学会専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化管学会専門医、指導医 日本救急医学会ICLSインストラクター 日本内科学会JMECCインストラクター 慶應義塾大学医学部内科学非常勤講師 |
||
中下 学 (なかした まなぶ) |
消化器内科診療副部長 | 消化器全般 |
日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会専門医、指導医 日本消化器内視鏡学会専門医、指導医 日本肝臓学会専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医 |
||
伊藤 高章 (いとう たかふみ) |
消化器内科副部長 | 消化管領域の内視鏡診断・治療 |
日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医、指導医 日本内科学会総合内科専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
||
香川 幸一 (かがわ こういち) |
消化器内科副部長 | 消化器胆膵疾患 |
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本超音波医学会専門医 日本肝臓学会専門医 日本胆道学会指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
||
関 由喜 (せき ゆき) |
総合内科副部長 | 消化器感染症 |
日本内科学会認定内科医 総合内科専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本消化器病学会消化器専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本感染症学会感染症専門医 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医・指導医 ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター(ICD) 日本医師会認定産業医 |
||
川崎 由華 (かわさき ゆか) (旧姓松本) |
医長 | 消化器全般 |
日本内科学会認定医、総合内科専門医、H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化管学会胃腸科指導医 日本緩和医療学会認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
||
田中 優作 (たなか ゆうさく) |
医長 | 消化管領域の内視鏡診断・治療 |
日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 |
||
大谷 幸博 (おおたに ゆきひろ) |
医員 | 消化器全般 |
日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会 日本肝臓学会 日本消化器内視鏡学会 日本内科学会JMECC講習修了者 |
- 医師ごとに紹介を希望する項目が異なります。紹介内容が全てではありません。