小児アレルギーセンター
診療内容
特に、湿疹(アトピー性皮膚炎)や過剰な食物制限に対して、乳幼児の早期に介入することで予後改善が期待されているため、積極的に診療しています。
看護師・薬剤師・栄養士と協力して必要な治療スキルを身につけてもらえるように支援をおこないます。
院内の皮膚科を始めとした関連診療科と連携しています。
初診患者さんを遅滞なく受け入れ、質を落とさずに診療を提供できる体制を維持するため、軽症化した患者さんについては「卒業=かかりつけ医への移行」をお願いしています。
センター長紹介
部長 兼 小児アレルギーセンター長
患者さんへのメッセージ
アレルギー外来の「卒業」=症状がおちついて患者さんと家族中心で治療が続けられること、を目指して一緒にとりくみましょう。
専門分野
専門医資格等
[取得資格]日本小児科学会専門医・認定指導医、日本アレルギー学会専門医
主な診療実績
1.初診の主な理由
2.初診時年齢
3.初診の予約連絡から受診まで日数
4.紹介・逆紹介件数
5.診療している疾患症例
6.初診患者さんの転帰
7.経口食物負荷試験
院内での多職種連携
院内勉強会 2019.12
母親学級で新生児の栄養・スキンケアについてレクチャー 2019.10.~
現在は同じ内容を当院分娩予定妊婦にオンライン配信しています
Web併用勉強会 2020.3
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
午前 | 再診 | 余力 | 中﨑 | 余力 | 津村●/中﨑 | 津村● |
午後 | 再診 | 余力 | 中﨑 | |||
初診・乳児再診 | 津村●中﨑(第3週のみ) | 津村● |
完全予約制です。かかりつけ医からの紹介状をお持ちのうえ、初診予約をお取りください。
受診を希望される方へ
初診予約のある患者さんは以下をご確認ください。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。