グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ

ホーム >  診療科・部門紹介 >  部門 >  リハビリテーション科

リハビリテーション科


入院患者さんを中心に、急性期リハビリテーションを行っています。
  • 整形外科術前後、外傷後における運動器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 呼吸器疾患に対する呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 脳卒中、パーキンソン病などに対する脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
  • 入院に伴う筋力低下、日常生活動作困難に対する廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)
  • 心筋梗塞後、心不全増悪後などに対する心大血管リハビリテーション(Ⅰ)
(※令和元年開設、外来リハビリテーションも行っています。)
リハビリテーション科職員(2020年4月現在)
  • 理学療法士:9名
  • 作業療法士:3名
  • 言語聴覚士:2名
  • クラーク:1名
  • 助手:1名

理学療法

理学療法では身体運動機能の改善のために、筋力練習、関節可動域練習、麻痺筋促通運動、寝返り~座位~立位など基本動作練習、歩行練習、呼吸循環リハビリテーション、物理療法等、個々に応じた練習プログラムを提供しています。必要に応じ義肢装具の評価、歩行補助具の選定などを行い、自宅退院、社会復帰を支援します。
令和元年に心大血管リハビリテーションが開設し、外来運動療法も行っています。

作業療法

作業療法では、主に整形外科疾患や乳癌術後の患者さんに対し、上肢~手指を中心とした運動機能回復、認知・高次脳機能回復、日常生活動作獲得のための治療・指導を、自宅生活や社会復帰を目標に行っています。退院後の生活環境を想定し、個々に応じた動作手段を検討しながら、福祉用具の選定、自助具の作成など、環境調整の支援を行います。よりQOLの高い生活が送れるよう、一緒に問題を共有し、解決していきます。

言語聴覚療法

脳卒中や頭部外傷などにより脳に損傷を受けると、意思疎通や嚥下(飲み込み)に障害を来すことがあります。また近年では、加齢や認知機能低下に伴い嚥下機能が低下することも増えてきています。
当院の言語聴覚療法では、意思疎通や嚥下が困難な方に対して、機能訓練や指導、御家族に対する助言などを行っています。院内の栄養サポートチーム(NST)および摂食嚥下チームと連携を図っています。