グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ

ホーム >  診療科・部門紹介 >  部門 >  臨床検査科 >  細菌検査室

細菌検査室


細菌・真菌検査

細菌検査室では、喀痰、尿、血液などあらゆる検査材料から、顕微鏡的検査、培養検査などの手法を用いて感染症の原因微生物を検出しています。感染症の診断において、原因微生物の証明は即、診断に直結する重要な検査です。当検査室では細菌、真菌検査に加え、遺伝子増幅検査、感染制御業務、抗菌薬適正使用支援業務も行っています。

遺伝子増幅検査

顕微鏡的検査、培養検査、薬剤感受性検査が主な業務です。患者さんから得られた検査材料には様々な情報があります。顕微鏡下で確認し、細菌や真菌だけでなく、細胞、結晶、析出物など、様々な情報を含めて総合的な評価、報告を行います。培養検査によって起炎菌を検出し、必要に応じて薬剤感受性検査を実施します。近年、世界的に薬剤耐性菌の増加が懸念されています。日々、世界中から新たな耐性菌の報告が出されており、それらをいかに見逃さずに検出できるかは、院内感染対策上、最も重要で、それを担っているのが細菌検査室です。

ICT業務・AST業務

培養検査で検出が困難なウイルスや特殊な微生物は、その遺伝子を証明することが診断につながります。当検査室ではこれらの病原体遺伝子を検出し、迅速に報告することで診断、治療に貢献しています。

教育・育成

当検査室の技師は感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)に所属しています。これらのチームは医師、看護師、薬剤師、事務職員とともに、院内ラウンド、感染症診断、治療的抗菌薬の選択などの業務を組織横断的に行っています。必要時には検査室を出て、病棟の環境培養などを行います。また、研修医教育や、臨床医からの相談にも対応するなど、多彩な業務を行っています。
細菌検査は数ある検体検査の中でも自動機器による検査が困難な分野であり、臨床検査技師の力量が検査の精度を左右します。当検査室では独自の育成プログラムの基、高い教育制度と質を保証するため、所属技師は個々に日々努力しています。当検査室は2020年度、関連6団体に認められた認定臨床微生物検査技師制度研修施設を取得しています(神奈川県内では4番目)。

担当検査技師取得資格

二級臨床病理検査士・微生物学:4名
緊急臨床検査士:2名
一級臨床病理検査士・微生物学:1名
認定臨床微生物検査技師:1名
感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT):1名
医療ホスピタリティ接遇検定:1名
※ 認定臨床微生物検査技師 :
日本臨床微生物学会、日本医学検査学会、日本臨床検査医学会、日本臨床病理同学院、日本感染症学会、日本化学療法学会、日本環境感染学会(関連7団体)が認定する資格。臨床微生物学と感染症検査法の進歩に呼応して,これらに関連する臨床検査の健全な発展普及を促し,有能な認定臨床微生物検査技師の養成を図り,より良質な医療を国民に提供することを目的として創設された。資格試験受験のためには、筆頭論文1本以上、筆頭発表3本以上が必要である。筆記試験、実技試験、英文和訳試験(臨床細菌学、感染制御学、寄生虫学)を行い、合格者に認定される資格。資格取得者は972名(2020年現在)。
※ 感染制御認定臨床微生物検査技師(Infection Control Microbiological Technologist:ICMT) :
関連7団体が認定する。医療関連の感染制御に貢献し、ICD、ICN等と協調して質の高い効果的な感染制御を国民に提供することを目的として創設された。認定臨床微生物検査技師資格取得者に受験資格がある。資格取得者は790名(2020年現在)。